
ソフトバンクのデザリングオプションが12月15日から順次利用可能となります。
デザリングオプション(←詳細はHPで)は、iPhone5などをモバイルWi-Fiルーターとして利用できるようになるサービスです。
12月31日までに申し込めば2年間無料です。(パケットし放題フラットなどに変更の条件あり)
これから、タブレット端末を購入を考えています。iPad miniやKindle Fire HDなど検討中です。
それを使えるようにする為に私も、マイソフトバンクでオプション設定変更でデザリングを申し込みました。
スポンサーリンク
そこで問題があるのですが、ソフトバンクHPに記載されてる説明によると
[note]本サービスご加入時には、「パケットし放題フラット for 4G LTE/4G」において毎月ご利用のデータ通信量が7.5GB(月額使用料無料期間は7GB)を超えた場合、請求月末まで通信速度を送受信時最大128kbpsに制限いたしますが、別途お申し込みいただくことで制限なくご利用いただけます。その場合、2GBごとに2,625円がかかります。[/note]これは、困る~
自分がどれくらいのパケットを使っているのか調べてみました。マイソフトバンクの料金明細は、pktで通信料が表示されているので
パケットバイト料金換算で変換してみました。
通信料 PCダイレクト@0.05円 13775399Pkt
通信料 4GLTEPCダイレクト@0.05円 77860384Pkt
GBに変換したら10GBを超えてました!
私の使用頻度は、1日10時間以上外出していて、マップアプリをほぼフル稼働したり、時間があいたらサイトを回覧などしてる感じです。
7GBがどれくらいなのか調べてみると下記のような感じだそうです。
[tip]7GBの制限でできる1日の通信量ホームページ回覧 およそ1687ページ
動画視聴およそ66分
音楽のダウンロード およそ60曲[/tip]
こんな使い方はしてないのですが、10GB超えていたんですよね。
どちらにしろ、タブレット端末買ったら、布団でhuluで動画を観ようとしてるので制限にひっかかりますね。
制限で128kbpsの速度になったらどれくらいの速さなのかよくわかるサイトがありました。
動画体感と写真体感というところをクリック→ http://www.uqwimax.jp/lp/tethering_wimax/
128kbpsは、西暦2000年の通信レベルだとか… 確かに昔は遅かったですね、カクカクって感じですね。
という事で、タブレットを購入するなら、渡すの場合はWi-Fiルーターを考えている。
通信制限を気にするのも嫌だし、デザリングオプションは取り消しました。
以前wimaxを使っていたが、使用頻度も減ったので節約のために解約した。
月額3,880円ったやっぱ高いな~2,980円ぐらいなら購入したい人増えるんじゃないかな~
今、考えている最有力候補は「楽天スーパーWiFi」月額は3,880円と同じだが、
もっと安いWiFiルーター現れてほしいなと思います。
楽天ポイントが2年間3倍になることやLTE対応だったりするとこが決めてかな。
追記
※楽天WiFiも速度制限が10GBであるらしい、wimaxは速度制限がないそうだ、
激安&高速通信なら≪BroadWiMAX≫定額使い放題で月額2,999円
↑初期費用19,800円を払えば2999円らしい、通常はやはり3,880円なんだね
やっぱりwimaxかな 迷うな~
↓※ipad miniが安く購入できてルーター端末の駆動時間が長い端末のセットは下記が良いかも
iPad mini 新発売UQ WiMAX年間パスポード完全定額プランセット Apple 美しい7.9インチ 本体 Wi-... |